
尾崎奨生き様インタビュー
生き様インタビュー
2020.07.21

尾崎奨 おざきしょう /1993.7.20 27歳 /自営業 /サッカーを小学校から中学校まで継続。大学を卒業後、1度は会社員になったが、鬱病になり退職。今は自営で物販をしている。
親の目や世間体を気にして就職した信用金庫に勤めるも、3年目で体を壊してしまう。そこで自分と向き合う時間があり、いろんなことに気づく。そこから退職し独立へ。そんな小崎さんは目立つのが大の苦手。そんな彼がなぜ生き様にエントリーしたのかを語ってくれた。
聞き手=大葵
退職が多くを教えてくれた
大葵

今回は尾崎奨さんにお越し頂いています!尾崎さん簡単に自己紹介をお願い致します!
はい!尾崎奨と申します。
今27歳で静岡に住んでいて、去年の9月に会社員を辞めて一人で物販をやっています。
よろしくお願いします!
奨

大葵

ありがとうございます!独立されたばかりなんですね!そんな尾崎さんが今回生き様にエントリーしようと思ったきっかけを教えて下さい!
はい。
会社員を辞めて自分の周りをふと見たときに、学生時代の友人はいるもののそれ以外の人脈がほぼないって気付いたんですよね。
物販をやるきっかけになった人とは巡り合わせでお世話になることが出来たんですが、何かを教えてもらうことや力を借りたいなっていうときに人脈って大切なんだなって思ったのが一つあるんです。
そこにこの生き様を掛け合わせたときに、たくさんの人に僕のことや僕の想いを聞いて頂けるので良い機会だなと思いました。
もう一つが、僕自身表に出て何かをするということが苦手なんですが、一人で仕事を始めて人間的にもっと成長しないとなと思いましたし、僕の経験などを人前で話すことはなかなか多くはないことだと思うので大きな一歩に出来ればなと思ってエントリーさせて頂きました。
奨

大葵

ありがとうございます!
素晴らしいですね。
人前に出るのが得意ではないと言ってましたがお話すごい上手いですよね??
いやーほんと苦手なんですよ。笑
学生時代も学級委員長は目立っちゃうのでそこは断って副委員長はやってました。笑
奨

大葵

そうなんですね。笑
でも独立したということもあって自分を変えなきゃいけないなと思ったんですね。
そうですね。
一人なので少なからず喋らなくてはいけない機会もあると思いますし、避けてはいけないことだなと思っています。
奨

大葵

素晴らしい…。
人前に出ること自体に苦手意識を持っている尾崎さんですが、今回登壇が決まったらみなさんに伝えたいことってどんなことなんですか??
そうですね。
僕大学卒業するまで夢もやりたいこともなくて、就活のときも職種もバラバラで決めた就職先も信用金庫だったんですが場所が近いとか世間的に安定していて親に心配かけないからという理由だったんですね。
そんなモチベーションのまま3年半務めた結果、社会の厳しさと現実のギャップにやられて身体を壊してしまいました。
その時に夢を持つことや自分が本当にやっていきたいことを見つけるのって大切なことなんだなって気付いたんですね。
独立してまだ浅いですしもちろん大変なこともありますが、楽しいとかワクワクするという気持ちを持ちながら出来ているのでこういう僕の経験を話すことで学生含め、人生一度しかないので夢ややりたいことを見つけることの大切さというの伝えたいと思っています。
奨

大葵

なるほど。
尾崎さんのしてきた経験から伝えられることですね。
なんとなくなあなあに考えてる時間が勿体ないよってことですね!
そうです。
特に学生は時間が取れると思うのでしっかり自分と向き合って後悔してほしくないなと思っています。
奨

大葵

素晴らしい。
もう尾崎さんの人柄の良さが滲み出てますよね!
いやいや…笑
ありがとうございます。
奨

大葵

ちなみに今尾崎さんが持っている夢とか成したいことってどんなことなんですか??
はい。
最終的なビジョンになるんですけど、海外の雑貨などを僕を通して広めていきたいなと思っています。
海外には日本ではまだまだ知られていない画期的な商品だったり生活を豊かにするものがたくさんあるので、それを一人でも多くの人の目に触れられるように僕が広めていきたいなと思っています。
奨

大葵

良いですね!
それって今やっている物販と通ずるものがあると思うんですが、一人貿易みたいなイメージですか??
そうです!
奨

大葵

かっこいいですね!
何となく生きてきた人がこんな夢を持つようになるんですね!!
ありがとうございます!
何とかここまで来れました!笑
奨

大葵

素晴らしい。
では最後になりますが、生き様に対する意気込みや尾崎さんの記事を読んでくれている読者の皆様へメッセージをお願いします!!
はい!
あまり経験とか多くはないと思うんですがそれでもみなさんの力や気付きになることを僕なりにお伝え出来たらなと思っていますので応援よろしくお願い致します。
奨

大葵

ありがとうございます!
まずは選考までの期間よろしくお願いします!
尾崎さん今日はありがとうございました!
こちらこそよろしくお願いします!
ありがとうございました。
奨

